安孫子宏輔の「あびこ菓子」 〜幸せって食べたら甘いと思う。〜 #015 ドーナツ

※安孫子宏輔さんのCandy Boy卒業に伴い、“安孫子宏輔(Candy Boy)の「あびこ菓子」”を再編集して公開しております。


安孫子宏輔さんのスイーツ連載「あびこ菓子」。 今回のテーマは「ドーナツ」。おなじみのドーナツチェーン店との思い出とは?

第15回 安孫子さんとドーナツ

――今回のテーマはドーナツですが、選んだ理由は何ですか?

思い返してみると、“スイーツ”というものを意識なしないときから、ドーナツは食べていましたよね。ドーナツはお出かけのときとか、ちょっとテンションが上がるときに食べることが多くて、ドーナツにフォーカスしてみようと思いました。

――やはりドーナツといえば「ミスタードーナツ」ですかね。

僕の中でのドーナツのイメージは、ミスタードーナツが強いです。

――ミスドに行ったら何を選びますか?

僕はフレンチクルーラーの一択ですね。

ちょっと調べてみたら、ドーナツにはイースト菌で作るドーナツ、ベーキングパウダーで作るドーナツ、シュー生地で作るドーナツがあって、フレンチクルーラーはシュー生地だったんですよね。

僕、やっぱりシュー生地が好きなんだな、と思いました(笑)。

でも、もうちょっと上の世代の方だと、お母さんが家で作ってくれるお菓子というイメージがあるかも知れないですね。

――確かにそうかもしれませんね。

僕らの世代だと、ドーナツといえばひたすらミスタードーナツ。

スイーツを選ぶ楽しさは、ミスタードーナツで覚えたかも。

――他にどんな思い出が ありますか?

小学生のころ、友達の家に遊びに行くときに親に持たされた思い出があります。逆に友達が持ってきてくれることもあって。

そのときはフレンチクルーラーの奪い合いでしたね(笑)。

中学生くらいになると、友達と駅前で遊ぶようになるんですけれど、福島駅のミスタードーナツにはよく行きましたね。ちょっとドキドキしながら、イートインで食べるみたいな。

マクドナルドの次のステップくらいが、ミスタードーナツでしたね。

田舎の中学生はそこが多分一個のステップなんですよ(笑)。

――そういう思春期の思い出もあり(笑)。

そうですね。福島駅東口のミスタードーナツは、常に僕の青春の傍にありました。

――中学生はカフェには入りにくいですからね。

高校生の時は、多分スターバックスはなかったですもん。あったかもしれないけども、病院に入っていて、駅に作ればいいのにと思っていましたね。

なので、ミスタードーナツは初めてのデートに使えるお店だったかもしれないですね。

――制服を着た若いカップルがミスドデートとか、なんかいいですよね(笑)。

お店はガラス貼りになっているじゃないですか。前を通るときは、必ず誰か知り合いがいないかを確認したりして。これって田舎あるあるですよね(笑)。

――14~15年くらい前には、クリスピー・クリーム・ドーナツも流行りましたね。

僕はクリスピー・クリーム・ドーナツを知ったのが遅くて、東京に出てきて初めて出会いました。舞台の差し入れに多くて、「何だこのおしゃれなドーナツは!!」と(笑)。

――その後は、焼きドーナツとか生ドーナツとかクロナッツとかも流行りました。

進化がすごいですよね。それこそポン・デ・リングもチーズパンのポン・デ・ケイジョが元なんですよね。

ポン・デ・リングは僕が小学生の頃に出てきたんのですが、2000年くらいですかね(注:2003年)。

――あのポン・デ・ライオンのグッズが欲しくてお店に行きましたよ。

やたらかわいかったですよね。

ドーナツは歴史ある家庭のお菓子だった思うんでけれど、どんどん新しいのが出てきますよね。

お皿にのってデザートっぽい感じで出てきたりとか。だからおもしろいですよね。

――ギャラクシーっぽいやつとか、デコったやつとかありますよね。         

文化ですよね。見た目がかわいい。

――まだまだ進化しそうですよね。

でも、ちょっと大人になってきて、オールドファッションの良さがわかるようになりました。

自分の年齢によって好きなドーナツが変わってくるのが面白いですよね。

だからドーナツには楽しいお菓子のイメージがあります。

ちょっと特別なときにあるお菓子というか、ちょっとしたご褒美というか。

――あとは何かドーナツで話したいことはありますか?

ドーナツの穴の話ですかね。諸説ありますけれども。

――ドーナツの穴は何のためにあるのか? 火の通りを良くする以外にも説があるんですね。

中には「絶対に違うでしょ」っていうのもあるんですよ。

船の舵輪にかけられるようにとか。もともと真ん中にクルミをのせて揚げていたのが、アメリカではクルミが採れなかったからとか。インディアンの矢が突き刺さって真ん中がなくなったとか。

嘘でしょっていうような(笑)。

――確かにそうですね(笑)。

最初に作った人の頭の柔軟さはすごいですよね。穴を開けることで、火の通りは絶対に良くなるし。

ドーナツがこのリング状じゃなかったら、ここまで取り沙汰されていなかった気がします。

でも、僕、中学生くらいのときはドーナッツ離れしていたんですよね。

――なぜですか?

パンもドーナツも100円くらいじゃないですか。

でも、真ん中が空いているドーナッツは質量が少ないですよね。同じ値段なのに贅沢だなと。

中学生の頃は食べ盛りで「質より量」だったので、ドーナツ離れしていましたね。

――最近ブームは少し落ち着いた状況ですが、これからも目が離せませんね。

また進化があったら注目されそうですよね。絶対形は変わらないとは思うんですが、どんなドーナツが出てくるのか楽しみです。

――そうですね。ありがとうございました。

撮影|伊藤 駿


※安孫子宏輔さんは2022年12月31日をもって、Candy Boyを卒業しております。